■お礼品詳細
・配送種別:通常
・提供元:鷹休漆器店
■お申し込み・配送・その他
・発送時期:2023-09-04より順次発送 ※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
・申込受付期間:通年
・配達外のエリア:
・寄付証明書の送付時期目安:申込完了日から2週間程度
お正月、御祝、各行事や御家族・御友人・お世話になった方へのプレゼントにもお勧めの黒椀セットです!
美しさに加えて耐久性が優れているので、簡単に扱える椀ですよ!
お料理を各種サイズを選んで盛り付けるのも楽しみになります。
また、自然塗料である漆は抗菌作用もあり、身体にもとても安心な素材です。
魚津漆器は日常雑器を中心に堅牢、安価、実用的を特徴に生産し、
現在では技術改良や輪島での修行経験を活かし
鷹休漆器店(大正10年開業)一軒だけが伝統を受け継いでいます。
lt;平成28年度『伝統的工芸品産業大賞 作り手部門 功労賞』受賞gt;
■生産者の声
【魚津漆器の歴史】
鷹休漆器店は古くから伝わる
魚津漆器の伝統を受け継いでいる唯一(※)のお店です。
魚津漆器が魚津の一大産業として大きく発展していた頃、
大正10年(1921年)に初代:佐之吉が開業。
その後、2代目:佐吉・3代目:昭夫と継承され現在の『4代目:雅人』と
受け継がれています。
※魚津市観光協会HPより
4代目は高校を卒業後、輪島に移住して
「石川県立輪島漆芸技術研修所」に入学します。
当所を卒業後も引き続き輪島に残って市内の某企業に就職します。
輪島漆器業界では現在でも徒弟制度(年季奉公)が残っており、
その弟子時代の期間中は実践での
『塗りの技術・漆の心得』を多く学びました。
輪島での多くの修行経験を積んだ約8年後に魚津に戻り、
家業を受け継ぐ事となります。
現在ではこの様な古くからの流れを受け継ぎながら
製品制作の幅も広げて現代生活に合った製品やオリジナルの製品などを
お薦めしています。近年、見直されてきている和食器である漆器で
アレンジした使用法なども提案しながら、
多くの“美しく楽しい漆器生活”を提案しています!
■お礼品の内容について
・応量椀 (本朱)[5客セット]
加工地:富山県魚津市
■原材料・成分
【サイズ】1. 132mmφ×85mm、2. 122mm×67mm、3. 113mmφ×50mm、4. 104mmφ×40mm、5. 95mmφ×30mm
【材質】木合、漆
【製法】漆塗り
【入数】5客
■注意事項/その他
lt; 漆器の取扱上の注意 gt;
〜安全・快適にお使いいただける為には〜
1、製品の本来の用途・使用目的などに添って正しくお使いください。誤ったご使用は製品の破損や、身体に危険を及ぼす場合があります。
2、体質によりごくまれに塗料や漆でかぶれる事があります。その場合には使用を中止してください。
3、直火・電子レンジ・食器乾燥機・オーブン等では使用できません。(対応製品を除く)
4、割れ・欠け・ひびが入った場合、塗料・漆の剥離が解った際には使用中止してください。
5、過剰な重さがかかる状態では使用しないでください。
〜製品をより末永くお使いいただく為には〜
1、食器用洗剤以外での洗剤は使用しないでください。(洗剤は規定濃度以内での使用)
2、漂白剤は使用しないでください。
3、洗う時には手洗い・柔らかいスポンジ等を使用し、ステンレス製たわし・磨き粉等は使用しないでください。
4、床などに落とすなど強い衝撃を与えないでください。
※画像はイメージです。
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
・富山県のふるさと納税のお礼品となります。
・特定の自治体に対し金銭を寄附することを目的としたサービスとなります。
・こちらは、寄附を行ったことへの謝礼として、その自治体が利用者に提供する物品またはサービスとなります。
・画像はイメージです。
・こちらのお礼品は、当自治体以外にお住まいの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方についてはお礼品をお受け取りいただけません。あらかじめご了承ください。